TOPICS トピックス詳細

2022/10/25

【面接対策まとめ】就活生が採用面接前にやっておくべきこと

新卒就活の選考に欠かせない面接。

大学入試やアルバイトの面接で面接の経験がある人も多いと思いますが、就活の面接は対策する内容や聞かれる質問も変わってきます。

何を対策したら良いか分からない方や面接につまずいている方のために、トポセシアがおすすめする面接対策をまとめました!

ぜひ参考にして、面接本番に活かしてください!

面接で見られていること

まずは、面接官は就活生の何を知りたいのか、どこを見ているのかを解説していきます。

面接が進むと見られていることも変わる

トポセシアでは、面接の進行段階によって、面接官の目的が変わるとお伝えしています。

一次面接では、行動や思考、表情や発言など、表面的な人物特性が見られます。

例えば、「明るく話してくれる人だな」とか、「ちょっと乱暴なイメージだな」とか、話していると分かる部分が見られます。

場合によっては、筆記試験での適性検査と比較して、自分を偽っていないかを見られることもあります。

二次面接以降に進むと、こだわりや大事にしていること、何かに取り組むスタンスが見極められます。例えば、学生時代に頑張ったことを質問して、どんな状況でどういう力を発揮してくれる人なのかを見られるイメージです。

最終面接になると、どれほど自社に入社したいかの熱量が見られます。

熱量といっても、「御社にこれほど魅力に感じています!」というようなことではなく、業界や業務内容のことをしっかりと調べたり、将来像と仕事のマッチ度を自分なりに調べたうえで、なぜ自社じゃないといけないか、就活生が描く将来像と自社の仕事が結びついているかを見極められます。

この違いを把握していれば、どの段階で落ちたかで自分に足りていないものが考えやすくなります。闇雲に軌道修正するのではなく、しっかり分析しながら取り組んでいきましょう!

結果より、再現性のある持ち味

面接官は「入社後も活躍してくれる可能性が高いかな?」という視点で見ているため、あなたの過去の経験を聞くことで、今後も発揮される可能性が高い持ち味(長所や短所も含めて)を探っています。

そのため、自己PRやガクチカ(学生の頃に力を入れたこと)を聞かれたときに、「留学経験があります!」「3ヵ国を旅しました!」など、インパクトのある経験を自慢しても就活の面接においてはあまり意味がありません。

インパクトのある結果よりあなたが過去に何度も発揮している持ち味を伝えるようにしましょう!

↓さらに詳しい解説はこちら

面接対策に必要な事前準備

自己分析を徹底しておく

面接官は色々な質問をしますが、どの質問も自社で活躍できる人かを見極めることが目的なので、コロコロと持ち味や強み、人間性が変わっていると良くない印象を与えてしまいます。

そのため、志望動機や自己PR、ガクチカなど、どれを聞かれても一貫した持ち味を伝えるためにも、自己分析を徹底して深く自分を知っておきましょう。この準備をしておくと、想定外の質問にも、あまり動じずに回答できるようになります。

業界研究・企業研究を済ませる

「どうしてその企業を志望したのか?」は、同業他社との比較や具体的な業務内容の把握ができていないと曖昧な答えになってしまいます。

そのために、その企業は業界内でどのような立ち位置なのか、どのような業務で誰にどのような価値を提供しているのかを研究しておきましょう。

採用基準のある人と面接練習をする

面接練習の相手に採用基準がないと話し方や伝え方のアドバイスに終始してしまい、重要な内容の修正ができないままになってしまう可能性が高いです。

例えば、トポセシアでは実際の人事が参加する模擬面接イベントを開催していますが、そこでは自社の選考基準や人事目線に照らし合わせたフィードバックが可能です。

そういったイベントを活用しても良いですし、早期選考では第一志望以外にも応募して、実際の面接を通して練習をすると良いでしょう。

複数社に応募して、振り返りを徹底

自分のことが伝わる回答ができるようになるには、実際の面接の場で「何を聞かれたか・どう答えたか・どう回答すべきだったか」の3ポイントから振り返ることがおすすめです。

早期選考や第一志望以外の選考を重ねて、自分のことが魅力的に伝わる回答ができるようになるまで対策していきましょう。

面接でよく聞かれる質問

ガクチカ・挫折経験

熱意を持って取り組んだことや挫折をどのように乗り越えたかを聞くことで、「どのような状況でどのような持ち味を発揮してくれるか」を、過去の経験から知ることを目的としています。

就活の軸

なぜ自社を選んだのか、自社との相性が悪くないかを確認するために聞くことが多いです。

その軸と自社を比べてズレていると、準備不足やミスマッチの印象を与えてしまいます。

そのために、志望企業について熟知しておくことと、明確な就活の軸を決めておく必要があります。

↓「就活の軸」の詳しい解説はこちら

志望動機

聞かない企業も増えてきていますが、対策しておくべき質問です。

単に「御社が魅力的だから、志望しました!」ではなく、「自分の長所や持ち味を活かして働くのに、御社がぴったりだから志望しました!」を伝えられるようにしましょう!

↓「志望動機」の詳しい解説はこちら

自己PR

持ち味や強みを伝えて、そのエピソードを続け、志望企業ではどのように活かされるかを回答します。

すごいエピソードである必要はないので、持ち味や強みが伝わるエピソードで回答しましょう。

↓「自己PRとガクチカの違い」はこちら

他社の選考状況

就活生にとっては、なかなか答えづらい質問だと思いますが、面接官も1社だけ受けているわけではないことを認識しています。

そのため、他社も受けている前提でも「第一志望です」と答えられるとはっきりと意思を伝えられます。「第一志望群ですが、自分の持ち味を営業職の中で活かすためにはどの業界なのか迷っていて、〜」と正直に理由を打ち明けて、就活の軸とズレていなくて誠実な印象が与えられれば大きな問題はありません。

ただし、「第一志望ではない」と伝えることは避けましょう。

他にも、時事問題や業界・職種に関する質問、自己紹介などが挙げられますので、ニュースや業界の動向にも関心を向けながら、対策を進めていきましょう。

面接で気をつけておきたいこと

面接中や対策で、気をつけておきたいことを解説します。

結論から話す

「私の強みは〇〇です。その理由は、〜」と、簡潔に結論を回答した上で、理由やエピソードを続けて肉付けしていきましょう。

時系列で話してしまったり、先に理由から伝えてしまったりということがないように、面接練習や模擬面接の時から慣れておきましょう。

持ち味は1つだけに絞る!

面接を通して、1つの持ち味を伝えるようにしましょう。

質問やエピソードに合わせて持ち味や強みが変わると、面接官の印象に残らなくなってしまいます。また、自分が伝えた持ち味や強みが矛盾してしまう可能性もあります。

「学びたい」は危険!

入社後も成長したいという意欲を伝えるのは良いことですが、「学びたい!」を全面に押し出してしまうのは良くありません。

あくまで、企業に入社するということは、その”事業を通して誰かに価値を提供すること”なので、学びたいという姿勢があまりに先行すると「活躍してくれるかな?」と不安な印象を与えてしまいます。

「求める人物像」に合わせすぎない

会社説明会や採用ページで知った「求める人物像」に合わせすぎると、表面的な回答になってしまったり、適性検査の結果と乖離してしまったりと、面接の評価が低くなってしまいます。

また、入社後にミスマッチになる可能性も高まるので、企業が求める人物像に合わせすぎるのはやめましょう。

面接マナー/持ち物の用意

面接マナーや持ち物については、こちらの記事で詳しくまとめています!

マナーは日頃の習慣や態度が出てしまうこともあるので、早めに見直しておきましょう!

↓「面接マナーや持ち物」の詳しい解説はこちら

まとめ

以上、就活対策まとめでした。

面接の選考はほとんどありませんので、応募前の早い段階から対策しておくのがおすすめです!

トポセシアでは、模擬面接イベントなども実施予定ですので、ぜひお気軽にお問合せください!

記事を書いたメンバー

記事を書いたメンバー

トポセシア

沖縄県宜野湾市のカフェ&コミュニティスペース「トポセシア」のホームページです。ドリンク飲み放題、wi-fi&電源使い放題で1時間350円からご利用いただけます。是非ご利用下さい。